
布袋農園とは
自然の恵みと布袋様の微笑みから生まれた、布袋農園
布袋農園は、自然の力で無理なく体をいたわる時間をお過ごしいただきたいという願いから、健康と安全を最優先に考えたお茶や食品、化粧品などをお届けしています。
私たちの始まりは、蔵王の近く、豊かな自然に囲まれた古くは山城があった場所でした。その地を開墾していた時、土の中から大きな木彫りの布袋様が現れたのです。

古くからその地をにっこりと見守ってきた布袋様。その温かい眼差しにあやかり、家族の健康を願う想いを込めて、その地を『布袋農園』と名付けました。
昭和初期に建てられた、廃屋同然だった古民家を自分たちの手で丁寧に修繕し、農場と小さな加工場兼店舗をつくり、農園カフェを営みながら健康茶のインターネット販売を始めました。
農園カフェを運営しておりましたが、通販で予想以上のお客様にご愛用いただけるようになり現在は拠点を東京に移しEC通販を専門に運営するようになりました。それでも、蔵王と同じように自然豊かな場所で育った、健康効果の高い、質の良いものを日本中から探し求めています。そして、『これだ!』と心から感じたものだけを、インターネット販売と一部の限られた店舗様、病院やクリニック様を通して、皆様にお届けしています。
自然の恵みと布袋様の微笑みが育んだ、健やかな暮らしへの想い。布袋農園は、皆様の心と体の健康を、そっと応援しています。
取扱商品について

健やかな暮らしを支える、自然の恵み
布袋農園で取り扱う商品は、東日本と西日本に分かれたスタッフが、日本各地を訪問し、生産者の方々やその土地で暮らす人々とお話をし、その土地の空気を感じ、実際に見て、触って、食べて、飲んで、確かめたものばかりです。
『私たち自身が、自分の家族に取り入れたいかどうか』、それが商品化の大きな基準となっています。
自分と家族の健康のため、そしてお客様の健やかなライフスタイルのお役に立てるように、以下の点を大切にしています。
- 美味しさ: 毎日続けるためには、何よりも美味しいことが大切です。自然の恵みをそのままに、心と体にしみわたる味わいをお届けします。
- 古くからの知恵: 古くから健康に良いとされてきた素材を大切にしています。先人たちの知恵と、自然の力が育んだ恵みを、現代の暮らしに取り入れやすい形でお届けします。
- 安心・安全: 無農薬栽培を基本としています。農薬を使用する必要がある野草の場合は、その旨をラベルに明記し、安心してお選びいただけるように配慮しています。
- 健やかな土壌: 作物を育む土壌の健康にもこだわっています。豊かな土壌で育った作物は、力強い生命力にあふれています。
- 自然のまま: 保存料、着色料は使用していません。自然の恵みを、できる限りそのままの形でお届けします。
- 生産者との繋がり: 生産者の方々の生活が守られる価格で仕入れることを大切にしています。顔の見える関係を築き、共に歩むことで、持続可能な未来に貢献したいと考えています。
- 自然との調和: 自然との繋がりを感じられる商品を厳選しています。自然のリズムに寄り添い、心と体を満たす時間をお届けします。
- 無理のないものづくり: 栽培、収穫、加工、流通、販売、喫茶飲食(過去のカフェ運営を含む)、すべての過程において、無理のない方法を選んでいます。自然の恵みを大切に、持続可能な方法で皆様にお届けします。
- 布袋農園は、自然の恵みと、生産者の方々の想いが詰まった商品を、心を込めてお届けします。
商品開発と改良について

専門家の知恵と、皆様の声から生まれる商品
布袋農園では、商品の開発と改良において、様々な分野のプロフェッショナルの方々の知恵を大切にしています。
例えば、健康に特化した農産物を育てている生産者の方々。その方々が日々の生活に取り入れているもの、実践していることを丁寧に伺い、時にはその方々からさらに別の専門家をご紹介いただくこともあります。
自然治療を行うクリニックの先生には、普段の生活でどのようなものを取り入れているのかを教えていただきます。その土地の大学で植物や薬学を研究している教授には、注目している野草についてお話を伺います。時には、その土地の暮らしを深く知る、農村部の婦人会の皆様にお話を伺うこともあります。
実際に地場の皆様の話をお伺いすることで、今までなかなか日の目を見ることがなかった、貴重な野草たちに出会うことができるのです。
そうした野草が広く流通していない理由の多くは、流通量と味にあります。私たちは、その二つの課題をクリアするために、その野草が持つ価値をしっかりと伝え、美味しくお召し上がりいただけるように加工することを大切にしています。
そして、何よりも大切なのは、実際に商品をお使いいただいている皆様の声です。皆様は、ご自身の体のことを一番よく知る、かけがえのないプロフェッショナルです。
『自分の体にとても合う』『体が求めていると感じた』といった嬉しいお言葉はもちろんのこと、時には厳しいご意見も、私たちにとって非常に貴重な『プロの声』です。
ぜひ、ご自身の体を通して体験した、皆様の『自分の体のプロの声』を、レビューやアンケートなどで私たちにお聞かせいただけると幸いです。すべてスタッフ全員で読ませていただきます。
皆様の声が、私たちの商品の成長を支えています。
生産者との関係

生産者と心を繋ぐ、ものづくり
布袋農園で取り扱う商品は、可能な限り生産者の方々とお話をさせていただき、直接現地を訪れ、その土地の空気を感じ、素材を味わった上で取り扱っています。
もちろん、流通量の関係で問屋さんを通して購入している素材もありますが、できる限り産地へ足を運び、生産者の方々や加工に携わる方々の声を直接聞き、お互いの顔を知っている状態で信頼関係を築いていけるように努めています。
そうすることで、『ここでしか使われていないこんな野草があるんだけど』『この場所で野草を育てたいんだけど』『採れるのは数年先だけど、今から約束してくれるなら育てておいてあげる』といった、貴重な情報をいただけるようになっていきます。
私たちは、自分たちが求める野草が、生産者の方々にとって無理のないお取引となっているかどうか、も大切に考えています。お互いを尊重し、支え合う関係の中で、より良いものづくりを目指しています。
生産者の方々の情熱と、自然の恵みが育んだ素材。布袋農園は、その繋がりを大切に、皆様に安心と健やかさをお届けします。
お客様の声
布袋農園では、2017年からAmazonでの販売をスタート。2023年から楽天市場でも出店をさせていただいています。そこで寄せられた貴重なご意見やレビューをもとに、商品やサービスの改善に活用しています。今までいただいたお客様の声をご紹介いたします。
Amazonストアの評価実績

「はい」とお答えの方
・無農薬など、安心して使えるものだけ扱っていて嬉しい。
・大変ご丁寧にサポートいただきました。ありがとうございました。
・妻から頼まれて購入、美味しくいただきました!
・ハーブのようにのみやすいです。
・注文から商品受け取りまでスムーズにお取引することができ、大変満足しております。
「いいえ」とお答えの方
・Amazonのパッケージはちゃんと封がしてありましたが中身が入ってなかったです。(Amazon配送でのトラブル)
楽天市場の評価実績

「満足」とお答えの方
・発送が早く梱包もとても丁寧でしたし、お店の紹介のお手紙が入っていて、文章から商品をとても大切にしているんだなぁと思いました。
・リピート購入をしましたが、今回もすぐに発送してくださいました。 また機会があれば利用したいです
・とても丁寧な梱包とお手紙が入っていて、健康の事を真剣に考えて下さっている会社さんなんだなと感じました
・美味しさはもちろん、ジップ付きバッグの縦長の形状と黒で品格のある洗練されたデザインもとても素敵で、何度もリピート購入しています。 ご丁寧なご挨拶状とシンプルな梱包にも大変好感が持てるショップ様です!
「どちらともいえない」とお答えの方
・もう少し安ければ気軽に購入できるのでがんばってほしい
環境への取り組み
地球と、共に生きる
布袋農園では、かけがえのない地球の恵みを、未来の世代へと繋いでいくために、様々な取り組みを行っています。
省エネ機材の選択や包装の見直しを続け、できる限り環境負荷の低い資材の使用に努めています。フードロス対策としては、大量一括生産ではなく、少量ずつ必要な時に生産することで、需要に柔軟に対応し、無駄のない生産に取り組んでいます。また、賞味期限が近づいた商品は、セールなどを通して販売することで、食品ロス削減に貢献しています。
電力自由化に伴い、再生可能エネルギーを利用した電力への切り替えを行いました。自然の力で生まれたエネルギーを活用することで、地球への負担を軽減します。
また、私たちの活動で得られた収益の一部を、植物や草資源の有効活用に繋がる研究機関やNPO、その他の機関への寄付を予定しており、現在寄付先の選定を進めています。寄付候補先のご推薦も受け付けております。
これからの世代に負担を押し付けることのないように、企業としてできる限りの努力を続けてまいります。自然の恵みを大切に、未来へと繋ぐ。それが、布袋農園の願いです。
布袋農園の経営理念
植物資源の活用を通じ、体の健康・地球の健康を目指すことで続く世代への責任を果たす
布袋農園の事業理念は、『植物資源の活用を通じ、体の健康・地球の健康を目指すことで続く世代への責任を果たす』ことです。
私たちは、植物が持つ無限の可能性を信じています。古来より、人々は植物の力を借りて健康を維持し、自然と調和した暮らしを営んできました。その知恵を受け継ぎ、現代の技術と融合させることで、より多くの人々が健やかな生活を送れるよう貢献したいと考えています。
同時に、地球環境への配慮は、私たちの活動の根幹をなすものです。植物資源を持続可能な形で活用し、環境負荷をできる限り抑えることで、次世代に豊かな自然環境を引き継いでいく責任を果たすべく、日々努力を重ねています。
私たちの体と地球は、深く繋がりあっています。体の健康は、地球の健康なくしては成り立たず、地球の健康は、私たちの意識と行動によって左右されます。
布袋農園は、植物資源の活用を通じて、体の健康と地球の健康、その両方を追求することで未来を生きる世代への責任を果たしてまいります。自然の恵みに感謝し、未来への希望を育む。それが私たちの使命です。
経営方針
大切な人に届けたい、真心を込めて
布袋農園の経営方針は、二つの大切な柱で成り立っています。
大切な人に届けたい、真心を込めて
布袋農園がインターネット販売を始めた当初、梱包と出荷に追われる日々の中でお客様の顔が見えず、何のために運営しているのか分からなくなった時期がありました。
そこで私たちは、一番健康であり続けてほしい人を思い浮かべて運営しようと皆で話し合いました。大切な家族、そして何より自分たちの親に安心して勧められるものだけを届けよう、とメンバーの心が一致した瞬間でした。
騙すようなことはせず、体に無理をさせることなく、心が穏やかになり、体が健康になるものだけを届けよう。そう心に誓い、運営を続けています。
未来を育む、健やかな暮らし
少子化が進む現代において、私たち大人の健康は未来を担う子供たちへの責任でもあります。できる限り薬や病院に頼らずに健やかに暮らすためには、日々の生活の中で自分の体を労わることが大切です。
無理なく続けられる第一歩として、取り組みやすい美味しいお茶や、心を豊かにする日用品を通して皆様の健康をそっとお手伝いしてまいります。健やかな大人が増えることで、子供たちの未来もより明るいものになると信じています。
布袋農園は、大切な人への想いと未来への責任を胸に、皆様の健やかな暮らしを応援します。
行動指針
真心と誠実さで繋ぐ、四つの指針
布袋農園では、日々の活動において常に以下の四つの指針を心に留めています。これは、お客様、そして私たち自身にとって、最良の選択をするための羅針盤です。
大切な人に、心から勧められるものを
商品選びやサービス設計の際には、「本当に自分の親に使ってほしいと思えるか」を、必ず自問自答します。大切な人に安心して勧められないものは、決して提供しません。体に負担が大きいもの、解約しづらいサービス設計、利益ばかりを優先しお客様のメリットが少ない商品は、徹底的に排除します。
すべての人に、無理のない優しさを
お客様はもちろんのこと、環境、仕入先、生産者、仕事仲間、家族、そして自分自身にとっても、無理のない行動をとることを大切にしています。持続可能な関係性を築き、誰もが笑顔でいられるように、配慮を欠かしません。
個性を輝かせ、共に成長する
私たちは、「強い組織」ではなく、「魅力的な個の集合体」でありたいと考えています。没個性的な組織ではなく、一人ひとりの個性を尊重し長所を伸ばし合うことで、より魅力的なチームを築き上げていきます。布袋農園は、スタッフの成長を時間と費用の両面から最大限にサポートします。また、学習サポートを受けたスタッフは、その学びを自分だけの知識に留めることなく組織全体の共有財産とすることで、組織全体の知識レベルの向上に貢献します。
周りを照らす、温かい光であり続ける
自分の無理のない範囲で、周りに良い影響を与えられているかを常に意識し自問自答します。笑顔、探求心、丁寧な顧客サービス、失敗を恐れないチャレンジ精神など、様々な角度から自分らしい方法で周りに良い影響を広げていきます。
布袋農園は、この四つの指針を胸に、皆様に安心と健やかさをお届けし、より良い未来を創造してまいります。
会社概要
社名 | 布袋農園 |
英文表記 | HOTEI-FARM |
所在地 | 東京都千代田区富士見1-12-9 グリーンアースビル |
代表者 | 稲葉 浩太 |
設立 | 2014年 |
事業内容 | EC運営 メディア運営 コンテンツ開発 健康茶飲料企画販売 野草活用商品の開発 |
運営メンバー

稲葉 浩太
経営企画・マーケティング
東日本 草資源開発担当
パーソナル腸活認定コーチ
パーソナル薬膳茶認定マイスター

久世 大介
商品開発・仕入
西日本 草資源開発担当